2016年 07月 28日
どうも、国分です。 蔵の掃除がなかなか捗りません ![]() 急がなきゃ、すぐ仕込みが始まる~! 涼しかった日々も今日で終わりでしょうか・・・。 伊佐沼の【さけ武蔵】もすくすくと育っています。 ![]() こんなに大きく伸びました! ![]() 田んぼ担当の投稿、楽しみですね~ 話は変わって 今月末、7月30日・31日と 川越は 〘百万灯祭り〙 が開催されます。 一部が交通規制がかかるので、お車でいらっしゃる方はご注意ください。 決して、【ポ〇モンGO!】をやりながら歩くのは危ないので注意です。 夜の川越、異様な光景が・・・。 でも、百万灯祭りは 小江戸蔵里さんで20時まで外の広場で出店しますので、 鏡山カクテル、用意しております。 夜の提灯風景を楽しみにお出かけください♪ ▲
by koedokagamiyama
| 2016-07-28 12:40
| 小江戸蔵里
2016年 07月 19日
ど~も~ 最近、アイスとジュースが毎晩欠かせなくなってきた国分です。 昨日より、にわかに〘ミーンミンミン♪〙と聞こえてくるような・・・。 夏ですね~ 夏・生!ですね~ ![]() 先日、小江戸蔵里さんの外で、小江戸カクテルを出店させていただきました。 ありがとうございました。 鏡山だけでなく ![]() 三味線の演奏&教室をされていたり ![]() 犬猫の譲渡会が行われていたり にぎやかでした ![]() 今月の30日・31日に行われる 百万灯祭りが楽しみです ![]() 当日も小江戸カクテル出しますのでお楽しみに~! ![]() ▲
by koedokagamiyama
| 2016-07-19 11:39
| 小江戸蔵里
2016年 03月 22日
3月19日・20日と小江戸蔵里さんにて 鏡山のお酒を外の広場で特別に販売してきました。 19日~21日のはキャラクター祭りが行われ、たいへん賑わいました♪ 隙をみて、鏡山をPRすべく写真撮影を取りました ![]() ![]() ときもちゃんと龍忍カワゴレッダー刃・・・川越のご当地ヒーロー ![]() 川越バットマン・・・この方、いつも小江戸カクテル呑んでいかれます(笑) ![]() 山田るまさん・・・全日本だるま研究会公式キャラクター ![]() 奇跡的に集合写真に参加 ![]() まだまだ謎なキャラクターが川越にはいますよ~ 今後も見つけたら捕まえようと思います。 いつか鏡山のゆるキャラを作りたいですね~ 今回のイベントもたくさんの鏡山ファンの方が来てくださいました♪ ありがとうございました! また次回もお楽しみに~ ![]() 以上、国分がお伝えしました。 ▲
by koedokagamiyama
| 2016-03-22 15:52
| 小江戸蔵里
2015年 10月 31日
氷川神社の裏にある 新河岸川は今、こんな景色です。 ![]() 朝晩だけでなく、昼間も寒くなってきましたね~ ![]() お酒をひっかけて、温まりましょうぅ! 今日は小江戸蔵里さんも さまざまなゲストが来ていました ![]() ![]() 他にも、実は、バッ〇マンもカウンターでお酒を飲んでいました ![]() 二回も(笑) 夕方には、我慢できなかったのか このコまでも♪ ![]() ムムムっ!? ![]() オマエサンかいっ! そんなホッコリする一日でした。 ▲
by koedokagamiyama
| 2015-10-31 22:38
| 小江戸蔵里
2015年 10月 25日
川越でも、まだ知らない方が多いと思うのですが 実は 昔から 川越には 川越だるま という、流行りのご当地だるまが存在しているのです。 そして、後継者不足で途絶えたその伝統文化を復活させたのが 矢島美夏さんです 「手作業で手間をかけた分、我が子のように愛らしく、顔を描くと魂が入ったよう。手にした人が幸せになるように願いを込めて作っています」と話すのは、若手だるま職人・矢嶋美夏さん。学芸員を目指す学生でもある矢嶋さんが、だるま職人になったきっかけは「伝統工芸品を守りたいと勉強し活動する人はいるのに、なぜ作り手(職人)を育成できないのか」と疑問を感じたことから。それならば自らが作り手の1人となり、伝統を伝承していきたいと考えたそうです。 そこで一度途絶えてしまった地元川越の「川越だるま」を復活させるため、全日本だるま研究会を通じて以前川越で唯一「川越だるま」を制作していた、だるま職人・続木徳一さんを訪れ、当時の伝統的な技法や技術、原材料まで受け継ぎ制作しています。 昔から伝わる木型に、和紙の産地で知られる小川町の手すきの張り子紙を丁寧に手張り。のりは天然のボンドといわれる膠(にかわ)を使っています。川越だるまの特徴は、彫りが深く三角錐の高い鼻でしたが、現在は使い込んだ木型がすり減り、鼻はそれほど高くなく穏やかな表情。胴体の色は古来から魔除けの効果があると信じられてきた赤だけ。眉は墨色で、両脇の耳の部分には金色で寿の文字が入っています。 と記事にも取り上げられています♪ ひょんなことからお知り合いになったので せっかくなので鏡山だるまの製作をお願いしたところ 快く引き受けてくださいました ![]() そして出来たのが ![]() 右から ![]() 左から ![]() 後ろから ![]() 矢島さんと記念に ![]() この大きさは初めて作ったとの事 普段はカワイイ手のひらサイズの達摩さんを作ってらっしゃるそうです。 小江戸蔵里さんの鏡山ブースで展示していますので だるまファンの方、 あるよっ! 是非見に来てください♪ ![]() ▲
by koedokagamiyama
| 2015-10-25 19:51
| 小江戸蔵里
2015年 10月 05日
小江戸蔵里 鏡山売場からのお知らせです。 今酒造年度も、 【生麹】 の予約販売を行います。 数量限定で、注文を頂いた分だけ販売いたします。 一袋 300g入り 税込540円 小江戸蔵里 鏡山売場にてご予約ください。 本年度も美味しい麹レシピをお待ちしております。 ▲
by koedokagamiyama
| 2015-10-05 11:16
| 小江戸蔵里
2015年 08月 23日
今日は、久しぶりににわか雨と曇り空のおかげで 非常に過ごしやすい一日に感じました。 (十分暑かったですが(笑)) 蔵里の外広場ではけん玉チャンピオンさんがいらっしゃているという事で 終始一日、けん玉を持った方がうろうろしてらっしゃいました♪ 気付かぬうちに、また流行っているのですね! けん玉も実際販売していたのですが、少し財布のひもが緩まない額でしたので 次回購入に持ち越しです。 ![]() 代わりに 蔵里店内にある喫茶さんで ≪鏡山の仕込み水≫を使ったかき氷を頂きました♪ ![]() 抹茶の味が久しぶりで、 冷たいけど、冷たいけど なんか落ち着くお味です。 販売の休憩時にお客さんと少しいただいてしまいました ![]() 次のお味にご期待ください! 再醸仕込みをかけたら、 贅沢でした(笑) ▲
by koedokagamiyama
| 2015-08-23 21:11
| 小江戸蔵里
2015年 08月 01日
気が付けば 『百万灯祭り』から一週間経ちました。 早いですね~。 暑いですね~。 お祭りでは、靴の裏が溶けてベタベタでした(笑) よくみんな外歩いてましたね ![]() ![]() ![]() ![]() 小さい山車がヒッカワセを見せてくれました♪ なかなかこれでも迫力ありますよ ![]() ![]() 夜の蔵里出店撤去後は 提灯のあかりがなんとも素敵でした☆ 翌朝にはスッキリ片付けられていましたけどね ![]() また来年のお楽しみです。 ▲
by koedokagamiyama
| 2015-08-01 09:16
| 小江戸蔵里
2015年 04月 18日
本日 4月18日・19日 小江戸蔵里 外広場にて 鏡山出店いたします。 本日は 先日新聞各社より掲載していただいた 『鏡山 ワイン酵母仕込み純米』を使った ここだけでしか飲めない 【鏡山スパークリング】 と鏡山純米カクテル 【百万灯】 をご用意してお待ちしています。 その他にも、蔵里さんで企画しているものがあるらしいのでお楽しみに! ▲
by koedokagamiyama
| 2015-04-18 07:56
| 小江戸蔵里
2015年 03月 21日
小江戸蔵里さんにて 本日3月21日・22日と 【KOEDOアジアフェス】 が行われます。 鏡山も外の広場にて出展させていただきます。 今回は 『鏡山スパークリング』 『小江戸カクテル 時鐘』 を販売いたします。 今回は4000人来場規模のイベントだそうなので混雑が予想されます。 『鏡山スパークリング』は無くなり次第終了です。 お楽しみに! ▲
by koedokagamiyama
| 2015-03-21 06:53
| 小江戸蔵里
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 05月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 リンク集
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||